カンファペットはハムスターなど小動物にも安心して使う事えるの?
カンファペットは犬や猫などの一般的な動物から人が使う物まで除菌できる優秀な除菌消臭剤です。
しかしペットとういうのは近年多様化していて犬や猫以外にも様々な動物が飼われています。手のひらサイズの小動物がいる家庭も珍しくなく、このようなペットにも使う事ができるのか調べてみました。
◆小さなケージの中で飼う動物に使える?
カンファペットはペットが使用している場所の消臭に使うだけでなくお風呂に毎日入る必要のない動物に直接吹きかけて使用できる商品です。
成分の安全性からペットがもしも舐めてしまっても無害で問題ないのですが、犬や猫以下のサイズであるハムスターなどの小動物にも使えることは公式サイトにも記載されています。
しかし成分的には問題なくてもハムスターなどに使用する場合には適切な量が変わるなどの違いはあるのでしょうか。
◆ハムスターには直接かけない
カンファペットをシュッと直接吹きかければ動物自体も消臭効果などがあるのが明記されていますが、これができるのは犬や猫などのある程度大きいサイズのペットだけです。
ハムスターなどの小さい体を持つ動物は毛が濡れてしまうと乾きにくくとても嫌がります。そのことがストレスとなって病気になったしまったり何か問題が起きてからでは遅いので、ハムスターには直接かけないで適切な使い方を考えましょう。
◆普段のこまめな掃除が重要
ハムスターなどの小動物は匂いが強いです。
毎日どんなに丁寧に掃除しても色々な場所に染み込み飼い主が気付いてないだけで周りの人には不快感を与えてしまうこともあります。
それならば使っているケージなどに直接カンファペットを吹きかけて使えばいいと思われる方もいますが、ハムスターに限らず動物は外から入ってくる匂いに敏感に反応してしまいます。
自身の匂いよりもかすかでも普段使っていない物があると気になりストレスがたまってしまいます。
犬猫よりも小さく体が丈夫でないハムスターに使う場合は掃除の際にタオルなどに染み込ませて拭き掃除をしてあげましょう。
除菌効果の高いカンファペット汚れを取るだけで徐々に嫌な臭いは改善されていきます。
◆カンファペットだけでなく住処の工夫を
拭くだけで消臭効果があることで、この商品だけで対策はバッチリかというとまだまだ不十分です。
ケージの掃除をした後のゴミは臭いが残っているのでそのままにせず袋を縛ったり蓋つきのゴミ箱のすることも効果があります。
お風呂に入れないハムスターは汚れた体を拭いて綺麗にするので、カンファペットは最適な商品です。
小動物を飼っている家庭は一度使っているケージやトイレに使う砂など臭い対策を考えなおしてみるのもいいですね。
公式サイトはこちら!